事業活動
Google Bookmarks に追加 はてなブックマークに追加 facebook tweet

公益事業推進委員会

公益社団法人京都市獣医師会として、災害時における動物救護活動や夜間救急時における動物診療活動など、公共福祉の向上をめざす社会的活動、各種事業を推進しています。

1 各種講習会等の実施

動物にかかる診療・保健衛生等、獣医療の充実ならびに適正化を図るために、獣医師をはじめ、関連分野に働く人々を対象に講習会等を実施するとともに、動物愛護精神の普及を目指し、市民公開セミナーなどを企画してまいります。

2 「人と動物の共通感染症」対策

京都府が実施している「人と動物の共通感染症予防対策連絡調整会議・動物感染症サーベランス事業」に協力して、動物病院での日々の診療を通じて得られる寄生虫や感染症の基礎データを集積し、その予防対策に役立てています。

3 被災動物救護対策

「地域防災計画」に基づき、自然災害時などの被災動物の救護にかかるマニュア ル作成(要員確保計画、診療機材、動物用薬剤、飼料・飲料水の備蓄等)とともに、救急診療所や一時保護施設等救護活動の拠点の整備を検討しています。

4 市民向け公開フォーラムの開催

市民を対象に、動物の健康管理やしつけ方法をはじめ、共通感染症予防に関することなど、人と動物とのより良い関係の構築に資する講演会や相談会を開催します。

       

                        

5 マイクロチップの活用推進

・犬猫の管理や輸出入動物への法的整備に対応する個体識別等の必要性などから、普及が急がれているマイクロチップの活用を会員病院のなかで推進してまいります。

6 盲導犬育成事業への協力

関西盲導犬協会の盲導犬育成事業に対する寄付等を行うとともに、動物を介しての社会福祉活動の普及を図ります。

7 関係団体・組織等との連携強化、事業協力の推進



活動報告

サイドナビ
京都夜間動物救急センター 動物病院の求人情報 京都市獣医師会入会のご案内 狂犬病について 賛助会員 FosterBridge
プロジェクト 女性獣医師応援ポータルサイト